沖縄のヤチムン(焼きもの)の故郷と言える那覇市壺屋で、
沖縄の土を使用し、伝統的な釉薬や技法を踏まえたものづくりを行う窯元「育陶園」。
300年の伝統を持つ壺屋焼、その良さを見つめ受け継ぐ育陶園の若い職人たちが
中心となって生み出したブランドがkamany(カマニー)です。
仕事の合間、休日の昼下がり、読書の時間、そんな“ひととき”を
共に味わう器であるようにと生み出されたKamanyのコーヒーカップ&ソーサー。
土作り、釉薬作り、ロクロでの形作り、下絵なしの線彫技法(柄の彫り)と、
原材料から全て工房での手作り。
使用する釉薬は、沖縄のお米ともみ殻、そして石炭を混ぜて灰にするところからの手作りです。
柔らかで奥行きのある釉薬の色合いと、優しい土の色合いが、珈琲をより一層引き立て、
ゆったりしたひと時を感じさせてくれる一客に仕上がりました。
柄の「KANNAI(カンナイ)」は、夏のスコールとともに空を駆け巡る
雷をモチーフにしています。
どこか琉球の風を感じるのびやかで趣のあるカップ&ソーサーは、
アンティークや北欧家具、また和室とも相性がよく、贈りものにも喜ばれる特別な逸品。
専用の化粧箱入りでお届けします。
ブランド名 | Kamany[カマニー] |
![]() |
|
商品名 | COFFEE CUP & SAUCER(KANNAI) |
![]() |
|
サイズ | (カップ)φ80×H65mm※持ち手含まず (ソーサー)φ155mm |
![]() |
|
素材 | 陶器 |
![]() |
|
ギフトラッピング | 対応いたします |
![]() |
|
備考 | 一つ一つ手作りのため、色むらや釉薬の垂れ、貫入など、 個々に表情が異なります。 また細かな気泡や記事の凹凸がございます。 商品の風合いとして予めご理解をお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【画像左】釉薬の表面に、細かなざらつきや気泡があり、また場所により色の濃淡や、色味がやや異なって見える箇所がございます。 |